テーブルコーディネートとおもてなし教室

テーブルコーディネートとおもてなし教室   普茶料理をいただき セミナーは漆について学びました。 ジャパンと言われる 漆 は日本の代表工芸ですが 和のテーブルコーディネートには欠かせないですね。   一番下の写真は 我が家でお正月に使っている漆器です。 お段重は京塗  お屠蘇器は輪島塗ですが シンプルに家紋だけを施してあります。 image image image

ギャラリー花伝の今

おはようございます。 本格的な冬の到来の前に名残りの秋を 楽しんでいます。   今日から秋の陶器市で有田も賑わうことでしょう。 いろんな楽しい企画があっていますよ‼️ ギャラリー花伝は本日は貸切ですが 明日からオープン‼️ 予約も入ってきていて感謝です。   どうぞお気軽にお立ち寄りください。 人気のガトーショコラも予約が入りお待ちいただいyています。   九州陶磁文化館の『白き黄金』は必見です。 image       image       image      

テーブルコーディネートとおもてなし教室 ー基礎科ー

、   image 紅葉が美しい本日 5回目のテーブルコーディネートとおもてなし教室。 今月は楽しみにされていた普茶料理をいただきながら 楽しい語らいが続きます。 このクラスは若い方が多く 熊本から3時間以上車を走らせ熱心に通っていただいている方も… 今月のテーブルは 紅葉に想いをよせて… 好きな仲間の方々と夕刻から 普茶料理を楽しむ食卓です。 年間を通じて組んでいるカリキュラムですが 年間3回 ほど完全なるお食事も呈しています。   本日のセミナーは『漆器と箸』についてでした。 漆の歴史を学ぶと日本伝統工芸の素晴らしさと 日本人の生活がよくわかります。   墨筆好きな私はよく和歌をしたため食卓で演出。 お道具ももう20年使いこなした器や折敷を使っています。   お皿は友人でもある岩田義實さんの作品です。 大好きな器のひとつです。   来月はクリスマスとお正月の食卓花そしてティーパーティーです。        

有田カフェプロジェクト

  image   image 有田大銀杏 image   image         おはようございます ー20日 カフェ貸切のお知らせー 明日から秋の有田陶磁器まつり‼️ ー24日までー ギャラリー花伝も 有田カフェ町プロジェクトに参加❕ 大変申し訳ございませんが 明日20日 は カフェ花伝は 貸切となりました。 21日からのお越しを心から お待ちいたしております。 〔10時〜17時) 紅葉がとっても美しいですよ。 大銀杏もすばらしいですよ。 九州陶磁文化館の『白き黄金』は必見です‼️

楽茶セミナー

  楽茶のひととき     image   image     今月の花伝楽茶セミナーが始まりました。   学びは茶道について❕ 生活文化コーディネート協会のコンセプトのひとつですが 千利休が何故侘び茶を形成したか 今の千家の流れなど学びました。   それは格式張ったお茶の飲み方ではなく 気楽にお茶を楽しみましょうという 楽茶の原点を踏まえながら、皆様 楽茶のひとときを過ごされました。   今月のお茶は ◼︎日本茶 ◼︎阿里山高山茶 ◼︎東方美人 ◼︎茉莉花茶 ◼︎ 台湾原始林茶  極上茶 一針三葉からなる烏龍茶ですが 明前茶で香りが香しい奥深く あまりもの美味しさに受講生の皆様は 楽しんでいただけようです。   ー点心ー ◼︎ 栗おこわ ◼︎和風ミネストローネ ◼︎海老とチーズスティック ◼︎海老もち水餃子 ◼︎大根と柿  さつまいもとかぼちゃのサラダ 今日は少し多めに作りました(^_^) ーお菓子ー 我が家の森山栗と日本茶のケーキ       早朝からお仕事をされ急いで車を走らせ遠路参加されている生徒さんが 時間を間違って早めに花伝へ。。。 実だくさんのお味噌汁とおこわを美味しそうにいただいてくださり嬉しい❕      

日本の色

image              日本の色 自然からの恵みは 心に響きますね。 特に自然の色彩の美しさを愛でることは 悠久の昔から伝わっていますが 、 日本の色は襲の色が原点のような気がします。   襲の色とは… 日本には自然が織りなす四季があり、 春夏秋冬の 四季折々の変化を色彩として感性高い日本人が作り上げてきた配色法です。 日本には草木から染める伝統色 がたくさんあります。 平安時代に生まれた女性の「十二単衣」はこの襲の色の代表ですね。 今失われてきつつある日本伝統の美 …私達は四季を愛し自然から学んで 日本伝統を育んだ先人たちの心をみつめることが今とても大切だと思います。   それが美しい日本に住んでいる私たちの使命でもあると私は思います。 そして子供から子供へ伝えていく。。。 日本伝統工芸のすばらしさも 自然からの贈り物でできていますので 私たち日本人は 日本のすばらしさを見つめたいものです。 image